かけある記
-
市長は突然「今年度中に課長職に、3年以内に全職員対象にテレワークを導入したい」と言い始めました。テレワークとは職場には出勤せず、自宅等で仕事をす...
-
スクールゾーンの 歩道改善も2年待ち 歩道や一時停止線など多くの箇所の表示が薄くなったり、消えています。スクー...
-
生ごみ減容化施設の視察 久喜宮代衛生組合と民...
8月8日、鎌倉市が導入しようとしている、「生ごみ減容化」施設の視察に議会としていってきました。台風13号が...
-
原水禁広島大会に参加
8月4日から6日まで原水禁世界大会・広島集会に参加しました。 初日が5000人、6日の閉会総会には6000...
-
自治体学校in福岡に参加 2 大木町 地域資源や...
7月22日 2日目 福岡県大木町の現地分科会に参加しました。 大木町は筑後平野のほぼ中央部 人口14,300人の農...
-
60回自治体学校in福岡に参加して 1
7月21日から23日まで、福岡市で開かれた自治体学校に武野市議と参加しました。 福岡で開催されたのは初めて...
-
6月9日、ふかさわかまくらっ子が開設されました。開所式と内覧会が行われ,多数の議員や地域関係者が参加しました。 学校内にこどもの家を別棟で作るよう要望...
-
鎌倉のごみ処理が赤信号って何ですか。 Å:市長は今泉焼却施設を廃止したにも関わらず、新しい資源化施設(生ごみバイマス施設)をつくらなかったことから...
-
モノレール深沢駅 バリアフリー化へ
深沢モノレール駅エレベーターの設置が鎌倉市の来年度予算に計上されました。富士見町駅の下りと江の島駅のエレ...
-
ごあいさつ 新年は家族と友人達が我が家で20人余が集まり、交流を深めました。子どもたちや孫の成長が楽しみです。 夫は仕事を昨年末退職。 日々、何かと...