〒248-8686神奈川県鎌倉市御成町18-10(鎌倉市役所内2階)
TEL:0467-23-3000
皆さんが安心して暮らせる住みよい鎌倉市、環境・平和・福祉の鎌倉市を目指して
たかの洋一のかけある記

2025年1月20日

自主夜間中学「えんぴつの会」学習交流会に参加

自主夜間中学「鎌倉えんぴつの会」など、県内外の方々が集まった学習交流会に参加させていただきました。テーマは「学びに困難を抱えている人によりそうには」で、発達障害について臨床心理士の本杉さんからお話を伺った後、えんぴつの会にお子さんが通われている親御さんの思いを含め、貴重な交流の場となり、学ばせていただきました。

一般的にいわれる発達障害の種類として、自閉スペクトラム症(ASD)、注意欠陥多動症(ADHD)、限局性学習症(LD)の3つがあげられますが、その他にも多くの症状があるとのことです。健常者とそうでない人を完全に分かつものでもなく、私自身、多動症の傾向がないといったらウソになります。そのように、多くの人の日常に関わる問題です。

そのうち、自閉スペクトラム症は、社会的コミュニケーションや対人関係の困難さ、行動・興味及び活動の反復や拘り、感覚過敏といった特性があります。私自身、そのような特性があると思われる方との関係性に悩んできた経過があり、大変参考になりました。では、結論としてどのような姿勢で関わっていくのが良いか、「まとめ」の内容に感心しました。

「学びに困難を抱えている人によりそう」には、自分(支援者)の視点をいったん横に置き、「なぜその人がそういう言動をとるのか」を本人の視点から理解する、または理解しようとすることが重要と考えます。「まとめ」より。これからも鎌倉など自主夜間中学の取り組みを応援していきます。

新着情報

過去記事一覧

  • 赤旗新聞
  • JCPWEB
PAGE TOP